アトールテラス鴨川・スタッフブログ
京都・鴨川沿いのゲストハウスウエディング結婚式場

京都の結婚式場アトールテラス鴨川
スタッフブログをご覧のみなさま
こんにちは!

本日のブログはアトールテラス鴨川でおすすめの
【写真スポット】をご紹介いたします^^

□チャペル
開放感があるからこそ
自然光がしっかり入る会場
お衣裳やお肌をきれいに見せてくれます

□鏡通路
おふたりの思い出のお写真等と一緒に鏡通路でお写真を残せます

□披露宴会場
おふたり仕様に整った披露宴会場で
おふたり好みの空間でお写真を残せます

□テラス
開放感あふれる
アトールテラス鴨川超おすすめスポット
京都の景観をバックにお写真を残せます

記憶は時間が経つと薄れてしまいますが
お写真を見返すと思い出せる思い出もあると思います

だからこそ貸切会場のアトールテラス鴨川で
おふたりの結婚式1日を全てお写真で残していきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます

アトールテラス鴨川 松尾

結婚式場 アトールテラス鴨川の
スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!

本日は青谷がお届けいたします

今回は大好きなラーメンについてです!

よく ㇷ゚ランナーのみんなと
お仕事終わりなどでラーメンを食べに行くのですが
ずっと挑戦してみたかったのが…
二郎系ラーメンです!

ボリュームが多かったり
お店の雰囲気が厳しかったりするイメージがあり
なかなか勇気を出せずにいました(笑)

しかし 二郎系ラーメンが大好きな友人に勇気づけられ
今年初挑戦しました!

有名な 伏見にあるお店です!
私の知っているラーメンとは全く別物でしたが
達成感と感動で1つの夢が叶ったような感覚になりました(笑)

それからハマってしまい もう何度も行っています☆
皆様もぜひ 挑戦してみてください^^

本日も最後までご覧いただきありがとうございます!

京都の結婚式場アトールテラス鴨川のスタッフブログを
ご覧の皆様こんにちは
本日のブログは木内がお届けいたします

以前のブログに今年の夏も沖縄へ!と書かせていただいたのですが
8月中旬に少しお休みをいただき行ってきました!!!
そんな沖縄での過ごし方を少しご紹介させてください^^

今回の旅行の一番の目的は「あぐー豚」を食べることだったのですが、
2日間ともに夜ご飯はあぐー豚のしゃぶしゃぶを食べました(笑)

とってもおいしく大満足でした!
無事に目的達成です♪

その他は子どもたちに囲まれながらプールで泳いだり
ほぼ貸切の海でぷかぷか浮かんだり
オリジナルの琉球グラスを作ったり

前回の旅行はノープランで
現地でいろいろと調べて楽しんだのですが、
今回はいろいろと計画を立てて
行きたいところ、やりたいことを詰め込んだ旅行にしました!

そして去年は景色の写真はたくさん撮ったのですが、
一緒に行った同期とのツーショットはなぜか撮っておらず・・・笑

そんな反省を活かし今年はツーショットもたくさん撮りました!

旅行を終えてからもカメラロールを見返しては
余韻に浸っております・・・!

そして見返すたびに
写真などに残すのもやっぱりたいせつだな~と感じています

結婚式もたくさん写真をとる瞬間はありますが
思う存分カタチに残して
いつでも振り返られるようにしてほしいなと
改めて思いました!

素敵な瞬間をぜひたくさんカタチに残しましょう

ATOLL TERRASSE KAMOGAWA 木内 真梨奈

アトールテラス鴨川のスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは厨房の寺川がお送りします。

先日アシェットデセールに行ってきました。
Harmonica(ハーモニカ)というお店です。
3種ほどのアシェットデセールやタルトのメニューがありますが、私は”2種の白桃、和梨、白檀(びゃくだん)と黒文字”のアシェットデセールをいただきました。

お店はシェフ一人で回されているのですが、お話を聞くと元々フランス料理のシェフをされておりデザートにはほとんど関わっていらっしゃらなかったそうです!
注文してからデザートを作るスタイルで最後の仕上げまで目の前でしてもらえるのですが、一つ一つ説明しながら完成されていくライブ感にはとてもワクワクしました!

見た目もとても綺麗で”白檀(びゃくだん)と黒文字”がどんな形になって出てくるかとソワソワしてたら、白檀のアイス、黒文字の泡で登場しました✧*。

そして気になるお味の方は……

私の言葉では説明が難しいのでぜひお店に食べに行ってみて欲しいです!!!
今回私は”本日のおすすめ”で白檀や黒文字のデザートに出会えましたが、少し前は檜(ひのき)を使用したアイスのデザートもあったらしいです!(こっちも食べてみたかったのですが泣)

普通のお店では味わえない味覚,香りの体験ができ、これからの私のパティシエ人生においてとても勉強になる日になりました。

本日のブログは厨房の寺川がお送りしました。